赤城カントリークラブ
Out Par 36 RT 3,303Y In Par 36 RT 3,077Y |
コースのホームページはこちら |
1:全体印象 |
- 赤城山山麓の自然林でセパレートされた風格のあるコース。
- パチンコメーカ「SANKYO」の系列コースで2000年から開催された「SANKYO女子オープン」の本格派コース。
- 但し、地形的に起伏もあり丘陵コースというより山岳コース的要素もあり各ショットの設計力必要となる。
- 隣のコースへの打ち込みも少なく比較的安全なコース。
- 適正組数で順調に回れる。ホール待ち無く昼食時間40分前後と気の短い人には最適。
- 原則キャディ付歩行プレーで乗用カートは台数限定となっている。近い将来は全て乗用カートになると思われる。
|
2:コースの最大特徴 |
- 新設コースながらベントの2グリーン方式である。但し、付近の桐生CC同様、赤城国際CC程芝目は強くない。
- 自然林でセパレートされた独立したホール立てとなっており趣のあるホールが多い。
- 大らかなホールと多少気を使うホールのミックスとなっており飽きないコース。
- 距離面でも長短バリエーションをもたせており競技指向派にも適する。
|
3:アップダウンの程度 |
- 新設コース故、他コース同様ホール内は比較的フラットだが打ち下ろしと緩やかな打ち上げホールはあり変化を持たせている。
- ホール間も極端なアップダウン少ない。歩きのラウンドだと限度に近いが疲れ果てるということはない。
|
4:テイーグランドからグリーンまでの見通し(トリッキーさ等) |
- 普通。一部ドッグレッグあるがトリッキーさは少ない。池がらみのホールは数ホールあるがグリーンを狙うショットに結構影響する構成となっている。
- 自然林に囲まれ空気もうまい。オゾンが一杯!
|
5:ラウンド注意点 |
- フェアウェーは狭くない。但し全ホールといって良い程左右雑木林。但し、単純にティショットを飛ばせばよいというホールは少ない。狙いどころの設定は必要。見た目でわかるが、キャディ付でもあり迷う事はない。
- グリーンは2グリーンという事も有り大きくは無い(小さくも無い。一部を除き2グリーンにしては大きめか)のでグリーンを狙うショットの正確性がある程度必要。
|
6:特記事項 |
- ライバルメーカ「平和]が榛名山中腹に作った平和ローランドGCと性格が違うのが面白い。はっきり言って本コースの方がオーソドックスで本格派。
- クラブハウスも対照的で落着いた豪華さ。
- 一泊の場合は少し遠い(車で約30分?)が赤城温泉郷は秘湯でお勧め。
- 標高も通年営業の桐生CCより数百メータ低く冬季でも問題なくプレーできる。
|
7:交通面(車)の注意事項 |
- この地域は高速道路から遠く交通面でハンディキャップ有った。2001年3月末に開通した北関東自動車道、伊勢崎インター開通により多少改善された。
- 単純なルートでもないので事前準備した方が無難だろう。
|