前のページに戻りますホームに戻ります

01/04/07 Update

赤城国際カントリークラブ
東 Par 36 RT 3,317Y 南 Par 36 RT 3,200Y  西 Par 36 RT 3,3243Y

コースのホームページはこちら

1:全体印象
  • 赤城山中腹の自然林でセパレートされた風格のあるコース。
  • 隣のコースへの打ち込み無く安全なコース。
  • 適正組数で順調に回れる。ホール待ち無く昼食時間40分前後と気の短い人には最適。
  • トーナメントも開催された本格派コース。上級者からビギナーまで楽しめる。
  • 小雨時等は霧の名所に近く霧は出やすい。

2:コースの最大特徴
  • ベントの2グリーン方式であるがベントにもかかわらず非常に「芝目が強い」。
  • 又、グリーンの傾斜が回りの風景にごまかされ上りと下りが反対に見えるグリーンが多い。キャデイーさんの助言が重要となる。経験豊富な人が多い。

3:アップダウンの程度
  • 増設された東コースは比較的フラット。開設当時の南、西は打ち下ろし、打ち上げのホールが多い。

4:テイーグランドからグリーンまでの見通し(トリッキーさ等)
  • 普通。一部ドッグレッグあるがトリッキーさは無い。
  • 但し、開場当初からの南、西コースはメイングリーンとサブグリーンが林を隔てた異なる場所にあるのでグリーンを間違えて打つと大変。特にロングホール注意。
  • 池は殆ど無し。
  • 伸び伸びプレーできるコース。自然林に囲まれ、眺め良く、空気もうまい。オゾンが一杯!

5:ラウンド注意点
  • フェアウェーは狭くない。但し全ホールといって良い程左右林。この林へ入れない事と入った場合のトラブル対応が鍵の一つ。
  • グリーンは芝目と傾斜の錯覚に要注意。
  • その他はこのコース特有のスコアメイク法を必要としない。見た目通りの素直なコース。

6:特記事項
  • 関東平野の見晴らしも良い。真夏は暑いが木陰のさわやか風は心地よい。
  • 一泊の場合は少し遠い(車で約30分?)が赤城温泉郷は秘湯でお勧め。
  • 増設の東コースは距離も有り豪快なゴルフが楽しめる。
  • プレー順序は時計回り(東南、南西、西東)。
  • 冬季は雪は無くてもクローズ。
  • 前後半共スタートホールが詰まって時間が遅れる事は滅多に無い。進行面も良好。

7:交通面(車)の注意事項
  • 関越道前橋インターから前橋市内通過の為、早朝(7時前)以外は渋滞可能性あり。インター降りて17号線を新潟方面に進み、途中から赤城山への道路標識に沿って進めば分かりやすい。赤城山頂への道路の元料金所でゴルフ場と赤城山頂への道に分かれる。迷う心配なし。

ご意見・ご要望・ご感想等はこちらからどうぞ

前のページに戻ります