前のページに戻りますホームに戻ります

02/03/09 Update

富士カントリー富岡クラブ
Par 72 Regular Tee 6,483Y Out 3,250Y In 3,233Y

コースのホームページはこちら

1:全体印象
  • 安中と富岡の中間に位置する丘陵地に造成された比較的フラットなコース。殆ど植林で芝の平原風。もう少し大きな木があればと思う。
  • フジパンの富士カントリー系の接待コース。
  • アンジュレーションもある大きなベントの1グリーンが特徴。キャデイーマスター室前の庭に本日のグリーンの刈り込み数値を表示してある。芝管理は良好。
  • 「パスポート」と称するセット料金はプレー費と朝食、昼食共飲食、茶店の飲み物、プレー後のソフトドリンク又はオードブルまで含んでいる。
  • 接待コースながら本格派コース。上級者からビギナーまで楽しめる。乗用カート使用のキャディ付プレー。

2:コースの最大特徴
  • 大きなベントの1グリーンが特徴。グリーンは大きなアンジュレーションもある。
  • 接待コース特有のスタート時間も時間通り、ホール待ちも無く順調に回れる。気の短い人には最適。
  • 茶店の休憩も「もっとゆっくりされては」と気を使ってくれる。落ちついたコース。

3:アップダウンの程度
  • 全ホール比較的フラット。もう少し変化が有る方が面白いと思うぐらい。極端な打ち下ろし、打ち上げのホールは皆無。お年寄りには最適。

4:テイーグランドからグリーンまでの見通し(トリッキーさ等)
  • 見通し良好。トリッキーさは皆無。池は殆ど無し。
  • フェアウェーも広く伸び伸びプレーできるコース。
  • 但し、ホールセパレートの木が無いか有っても少なく大きく曲げると隣のホールへの打ち込みあり得るホールも多い。ホァーが希に聞こえる。

5:ラウンド注意点
  • 大きなアンジュレーションもある大きなベントの高速1グリーン。
  • ヤーデージの木の距離表示はグリーンエッジ迄となっておりグリーンを狙うショットの距離設計に注意し番手選びとグリーンの落とし所がキーになる。
  • グリーンに乗っても3パット確実のケースが出てくる大きなアンジュレーションに注意。
  • その他はこのコース特有のスコアメイク法を必要としない。グリーン以外は見た目通りの素直なコース。

6:特記事項
  • 平野部なので真夏は暑く暑さに弱い人にはお勧め出来ず。群馬の平野部の暑さは絶品。
  • 逆に冬場は雪も無く(池は一部薄く凍る)十分プレー可能。東京だと多摩地区の気温。
  • 一泊の必要無いコース。付近は磯部温泉。但し、平野部の町中の温泉で山のいで湯の感じとはほど遠い。
  • クラブハウスと駐車場は約100メータ以上離れておりお供の運転手付きで行くコースか。
  • 前後半共スタートホールが詰まって時間が遅れる事は滅多に無い。進行面良好。

7:交通面(車)の注意事項
  • 上信越道富岡インターから近く主要地方道の安中富岡線沿いにコースの取り付け道路があり迷う心配なし。但し、付近に「富岡」とつくコースが3箇所有るのでコース名を間違わないこと。

ご意見・ご要望・ご感想等はこちらからどうぞ

前のページに戻ります