前のページに戻りますホームに戻ります

01/04/25

鳳凰ゴルフクラブ西コース
西コース高麗 Out Par 36 RT 3,088Y In Par 36 RT 2,976Y
西コースベントOut Par 36 RT 3,175Y In Par 36 RT 3,072Y
東コース高麗 Out Par 36 RT 2,921Y In Par 36 RT 3,143Y
東コースベントOut Par 36 RT 3,023Y In Par 36 RT 3,246Y

コースのホームページはこちら

1:全体印象
  • 群馬県東部の東毛・太田市に位置するコース。関東平野の北端部の平野部に突然小高い丘陵がありその丘陵部にある。
  • ここには隣の太田双葉CCと2つのコースが存在する。隣の太田双葉は群馬県の標準的な価格体系で一般向きであるのに対し鳳凰GCは法人会員も多い高級コース。
  • それ故か来場車は群馬以外の都県ナンバーが圧倒的。
  • 群馬は縄文文化の発展地らしく遺跡とか古墳は多いが2番ホールのフェアウェーの真中に小さな古墳がある。飛ばし屋ならこの古墳まで到達する。
  • 全組キャディ付で歩行プレー。

2:コースの最大特徴
  • 西コースは鳳凰GCのメインコース。
  • 高麗とベントの2グリーン方式。各グリーンは小さい部類。高麗グリーンはメンテナンス良好ゆえ大きな癖はなく素直なグリーン。ライン読みは傾斜中心で対応可。
  • アップダウンもある方で各種ライ対応を要求されるホール内が多い。
  • この地区では名門コースであり、優待日を除けば進行面良好。
  • クラブハウスのレストランとは別棟の蕎麦どころもある。
  • 36ホールという事で駐車場も広くクラブハウスも広いが18ホールのコースに比べれば人、車が多すぎ多少落着きに欠ける面があるかもしれない。

3:アップダウンの程度
  • コースは起伏の大きい丘陵地帯に作られたコース故アップダウンは多い部類。
  • 但し、打ち下ろしが多く打ち上げは緩やかなホールで体力面では苦にならない。

4:テイーグランドからグリーンまでの見通し(トリッキーさ等)
  • ティショットをどこに打てば良いか解らないというほどでもないが初めてプレーする場合狙いどころ定まらないホールが多目なのでキャディさんの助言もらう方が無難。
  • フェアウェーは狭くも無く広くも無くティショットでプレッシャのかかるホールは殆ど無い。2ndショット以降もトリッキーさ無い。
  • グリーンは小さめなので正確なショット、グリーン周りの小技、ガードバンカー脱出技術要求される。

5:ラウンド注意点
  • アップダウンは有る方だが、ティショット、2ndショットのプレッシャーは少なく伸び伸びプレーできる。
  • 留意点はアップダウンは有る方なので各種ライ対応(とんでもない傾斜は無い)、グリーンの読み、パット距離感。
  • 池がらみのホールは少ない。
  • その他はこのコース特有のスコアメイク法を必要としない。

6:特記事項
  • 丘陵地帯にあるが平野部なので現状歩行プレー故、真夏は暑く暑さに弱い人にはお勧め出来ず。群馬の平野部の暑さは絶品。逆に冬場は雪も無く(池は一部薄く凍る)十分プレー可能。東京だと多摩地区の気温。一泊の必要無いコース。
  • 東毛地区は高速道路開通しておらずインターチェンジから小1時間かかる。
  • しかし、東京方面からだと関越道・東松山ICを使えば高崎周辺のコースと殆ど所要時間変ず高速道路料金は安い。それ故他都県ナンバーが多いのかもしれない。
  • 北関東自動車道が全通に向けて工事中であるが開通しても東京方面からだと高速料金かかる割には時間メリット少ない。
  • 開通しても群馬・西毛、栃木南部、茨城西部在住ゴルファー向きかも。

7:交通面(車)の注意事項
  • 上述のように高速道路面は不便な地域。関越道東松山インターから太田に向かう国道407号から県道に入りコースの向かうが道路標識も有りわかりやすい。
  • 太田市内通過は時間帯により渋滞するので要注意。

ご意見・ご要望・ご感想等はこちらからどうぞ

前のページに戻ります