前のページに戻りますホームに戻ります

01/04/07

レイクウッドゴルフクラブ富岡コース
オレンジPar 36 RT 3155Y ブルーPar 36 RT 3085Y ゴールドPar 36 RT 3100Y

コースのホームページはこちら

1:全体印象
  • 比較的フラットな丘陵地帯に造成された趣の異なる3コース27H。名前の通り湘南の名門レイクウッドGCの姉妹コース。
  • 適正組数で順調に回れホール待ち無く昼食時間40分前後と気の短い人には最適。
  • ホール内は適度のアップダウン有り、トリッキーさも少なく飽きないコース。プレッシャーのかかるホールは殆ど無くしいて言うと池位。
  • コース各ホール独立したホール立てで隣のコースへの打ち込み無く安全なコース。
  • グリーンは大き目のベント1グリーンで適度の傾斜、アンジュレーションを持ちパットの醍醐味を味わえる。
  • 全組乗用カートによるキャディ付プレーで質も高い。

2:コースの最大特徴
  • 接待コースのコンセプトを持ったコース故落着いて伸び伸びプレーしたいプレーヤ向き。進行面、食事時間などラウンドリズムよく回れる。
  • トリッキーさは無く、かといって単調とならないようホールレイアウト、グリーンに配慮し又来たくなる飽きないコース。趣の異なる3コース27Hある事でも飽きさせない。

3:アップダウンの程度
  • ホール内はそれなりのアップダウン有るホールが多いが乗用カートプレーでも有り疲れる事はない。この位アップダウンある方が各種ライ対応のショットが楽しめ腕も上がるというもの。

4:テイーグランドからグリーンまでの見通し(トリッキーさ等)
  • 普通。一部ドッグレッグあるがトリッキーさは感じない。
  • 池は少ないが池越え等でチャレンジ性など演出している。
  • 伸び伸びプレーできるコース。背の低い雑木中心の自然林に囲まれたコース。

5:ラウンド注意点
  • ラフを含めたフェアウェーは広い方なのでOB等のプレッシャーは少なく伸び伸びプレーできる。
  • 留意点は他コースでもいえるが各種ライ対応(とんでもない傾斜は内)、池がらみのショット設計、グリーンの読み、パット距離感。
  • その他はこのコース特有のスコアメイク法を必要としない。見た目通りの素直なコース。

6:特記事項
  • 平野部なので真夏は暑く暑さに弱い人にはお勧め出来ず。群馬の平野部の暑さは絶品。逆に冬場は雪も無く(池は一部薄く凍る)十分プレー可能。東京だと多摩地区の気温。
  • 一泊の必要無いコース。付近に磯部温泉あり。プレー費高めのためか進行面良好。
  • 前後半共スタートホールが詰まって時間が遅れる事は滅多に無い。
  • レストランは27Hという事で昼食時は多少騒々しい感有り。主観ではあるが食事は接待コースにしてはいまいちのように思う。

7:交通面(車)の注意事項
  • 上信越道富岡インターから近く、主要地方道の安中富岡線から途中で右折。ここを通り過ぎなければ一本道ではないが標識も迷う心配ない。
  • 但し、付近に「富岡」とつくコースが3箇所有るのでコース名を間違わないこと。

ご意見・ご要望・ご感想等はこちらからどうぞ

前のページに戻ります