中軽井沢カントリークラブ
Out Par 36 RT 3,317Y In Par 36 RT 3,200Y |
コースのホームページはこちら |
1:全体印象 |
- 中軽井沢西方に位置する丘陵地帯にあるコース。隣の西武系の軽井沢72GCのフラットなコースと違いかなりトリッキーなコースレイアウト。その分距離は短め。新設コースにしては珍しい。
- 最近、セルフプレーも選択できるようになったがこれはこのコースでありなれた人向き。キャディ付が無難。
- 眼前の浅間山は絶景。特に残雪残る季節が絶景だがこの季節はさすが高地ゆえ寒い。突然、当日雪ということも有りえる。
- グリーンはベントの1グリーンでアンジュレーション、2段グリーンなど変化を持たせている。
- 自然林でセパレートされており隣のコースへの打ち込み無く安全なコース。
- プレー費も4月、11月を除いて高めの為か適正組数で順調に回れる。ホール待ち無く昼食時間40分前後と気の短い人には最適。
|
2:コースの最大特徴 |
- コースまでの道路から見える周囲の地形からフラットなコースを想像するがアウト、イン共2ホール目からは全く違う印象になる。こういうコースも珍しい。
- フェアウェーも狭目でフェアウェーに強度の右傾斜持たせたホールなど変化に富んだ設計となっているホールが多い。キャディ付が無難。
|
3:アップダウンの程度 |
- トリッキーさは大であるがアップダウンは激しくない。歩きのラウンドでもそんなに疲労感は無いだろう。
|
4:テイーグランドからグリーンまでの見通し(トリッキーさ等) |
- ドッグレッグを除き見通しは普通。池は少ない。フェアウェーの傾斜大ホールも見た目でわかる。
- しかし、変化に富んだホールなのでこのコースでプレー経験少ない人はキャディさんの助言必要コースといえるだろう。
- 自然林に囲まれ、眺め良く、空気もうまい。オゾンが一杯!
|
5:ラウンド注意点 |
- ティショット中心にキャディさんの助言を参考に変化に富んだコースを楽しむのもたまには良いかもしれない。
- 2ndショット以降は少しトリッキーさが残るホールがある程度。
- グリーンは傾斜など変化持たせてあるが難グリーンというほどでもないが傾斜で結構切れるグリーンが多い。芝目は強くない。
|
6:特記事項 |
- 軽井沢の雰囲気の中でうまい空気と浅間山を眺めながらのリゾートゴルフに適している。
- 昼食もレストラン前に屋外テラスがありそこで食事とるのも良い。
- 特に隣の西武系の軽井沢72GCのフラットなコースに飽き気味の人には刺激があって良いかもしれない。
- 真夏は暑いが木陰のさわやか風は心地よい。
- 11月中旬から3月中旬は雪が無くてもクローズ。
- 前後半共スタートホールが詰まって時間が遅れる事は滅多に無い。
|
7:交通面(車)の注意事項 |
- 上信越道、軽井沢インターから軽井沢72GC西コース付近の広い道路を使えばわかりやすい。短い橋を渡ってすぐの3差路を左折。
- この左折した道路は付近の住宅の生活道路ですれ違いがやっとというほど狭いので注意を要する。これを過ぎるとコースが左に見えてくるのですぐにクラブハウス到着。
|