オリコゴルフクラブ
Out Par 36 RT 2958Y In Par 36 RT 3029Y |
コースのホームページはこちら |
1:全体印象 |
- 信販大手のオリコの系列コース。
- 加藤俊輔氏設計の新設コースながら地形の面からか正直言ってトリッキなコースの典型。
- その特長は全体的にミドルホール中心に距離は短くティショットがそこそこならスコア纏めやすいがティグランドからの景色はかなりプレッシャのかかるホールが多い。
- このコースでプレッシャなく打てれば他のコースでは何ら問題なくなるだろう。
- ティショットのプレッシャに対する修行には最適なコースかもしれない。
- 2ndショット以降は普通のコースと変わらない。
- ベント1グリーンは大きくも無く小さくも無く程ほど。単調でもなくトリッキーでもないグリーン。
- グリーン含めてメンテナンスは良好。
- GPS付乗用カート(まだ打たないで下さいとかプレーをお急ぎくださいとか色々女性の声が流れる)のセルフプレーのみであるが比較的進行面良好の場合多い。
- GPS付だがグリーンまでの距離案内は無い
|
2:コースの最大特徴 |
- 上述のようにトリッキーなコースでティショットの修行向き。
- 但し、方向性に自身ある人にはスコア纏めやすいコースだが自身ある人でもプレッシャかかるとの声が多く聞かれる。
- ボールは多めに持っていく方が無難。5〜6個なくす人多い。
- オリコGCカード会員(要はクレジットカードで2年目以降通常のクレジットカードの年会費要。予約時に入会申込書送付依頼すれば郵送してもらえ、プレー当日提出すればプレー終了までにカードが発行されプレー費の支払いはこのカードにて精算。初回利用時はカード会員価格よりさらに2K¥引き)になれば群馬地区のプレー費としては低料金の部類。累計5回利用すると土日も利用できる無料招待券(昼食代、利用税、消費税は必要)がもらえる。
- 又、3組以上だとプレー費は一律会員価格となり且つこの無料招待券も1枚もらえる。
|
3:アップダウンの程度 |
- 地形的にアップダウンはあるが乗用カートゆえ苦にはならない。
- 殆どホール間インターバルで高低差吸収している。
- 極端な打ち上げは1ホールくらいで、極端な打ち下ろしホールは数ホール有り。これらホールのティショットはプレッシャーかかるホールが多い。
|
4:テイーグランドからグリーンまでの見通し(トリッキーさ等) |
- 普通。一部ドッグレッグあるがグリーンまでの見通しは良好なホール多い。
- トリッキーさは新設コースにしては上述の通り大。
- 池はイン、アウトとも最終ホール位。
- 自然林に囲まれ周りは自然そのもので空気もうまい。
|
5:ラウンド注意点 |
- ティショット次第といっても過言ではないコース。全体的に距離が短いのでドライバーを必要としないホール多い。
- 但し、ティショットにドライバーとフェアウェーウッド、ロングアイアンの使い分けになれていないと対応難しいかも知れない。200yクラスのショートホールになれている人にはそのつもりでティショットすれば何ら問題ないだろう。
- 2nd、グリーン周り、バンカー、グリーンは一般的なコース対応で十分。
- スコア纏まるか大叩きの2極化の可能性大。
|
6:特記事項 |
- 3組以上の場合、予約時に昼食サービスのお願いすればOKとなる場合多い。1組の場合でも可能も有る。
- 但し、メニュー少なく質素な食事多い。
- 食事含めて、クラブハウスも豪華と程遠いがシンプルでスポーツ施設としては十分。
|
7:交通面(車)の注意事項 |
- 上信越道、下仁田インターから4〜5Kmと近い。インター降りてから案内標識も整備されているので道筋は非常に分かりやすく迷う心配ないだろう。
|