しぶかわカントリークラブ伊香保コース
Par 72 Regular Tee 6,604Y Out 3,359Y In 3,245Y |
|
1:全体印象 |
- 榛名山東面中腹、伊香保温泉、水沢観音近くの1999年開場コース。
- ティはバック(7019Y)、レギュラー(6604Y)、フロント(6204Y)、レディス(5614Y)の4ティ構成でビジターはレギュラー、フロントを自由に選択できる。
- レギュラーティを使えば付近の白水GC同様、ミドルホールは400Y前後、ショートホール3ホールは225Y,182Y.180Yと距離のある本格派コース。
- 乗用カート利用のセルフプレー中心のプレー形態だがキャディ付乗用カートプレーも選択できる(予約時申し込み要。但し、キャディは10名程度)。
- 自然林を利用したホール構成となっており隣のホールへの打ち込み殆ど無く安全なコース。
- グリーンは大きめのベントの1グリーンで難グリーンというほどではない。
- クラブハウスは質素で豪華さはなくスポーツ施設に徹したコンセプト。
- 尚、小雨時等は霧の名所に近く霧は出やすい。
|
2:コースの最大特徴 |
- レギュラーティ利用だとミドルホールの距離が全体的に400Y前後と多い事。距離の短いコースが増える中、距離が物足りない人に向いたコース。競技指向派に最適なコース。
- その分フェアウェーも広めでのびのびプレーできる。ホールの左右は自然林(雑木、杉)中心でセパレートされ各ホール独立構成で落着いた雰囲気で関東平野を眺望できるホールも多い。
|
3:アップダウンの程度 |
- OUT、IN共、山のコースにしては全体的にホール内のアップダウンは少ない方。あっても打ち下ろしホールで打ち上げは緩やかで1ホール位。
- コース内の起伏はホールインターバルで吸収しておりインターバルは長い。
|
4:テイーグランドからグリーンまでの見通し(トリッキーさ等) |
- セルフ中心でも問題なく回れる。2ホール、70度近いドッグレッグあるがトリッキーさは無い。
- 山のコースにしては池がらみのホールは多目であるがプレッシャーのかかるハザードはグリーン周りの2ホール位。伸び伸びプレーできるコース。
|
5:ラウンド注意点 |
- フェアウェーは広くプレッシャーのかかるホールは皆無といって良いほど。ある意味では多少単調な構成と言えるかもしれない。
- 4、11、14番ミドルと5、8番ショートで変化をつけているという所か。
- レギュラーティ利用だとミドルホール、ショートホールは距離あるので小技でのスコア纏めと、ロングホールできっちりスコア纏めたい所。フロントティ利用でもミドルホールの距離だては長短メリハリがあるので侮れないかも知れない。
- グリーンは段差の大きな2段グリーンが3ホールほどあるが緩やかな傾斜多く、ラインは読みやすい。
- 13番から14番への移動ルートは11番グリーンに戻る方向なので間違い易い。12番ホール左の標識はあるが「14番ホール右」の標識も欲しい所。
|
6:特記事項 |
- 関東平野の見晴らしも良い。真夏は暑いが木陰のさわやか風は心地よい。
- 冬季も営業であるが10時頃まではグリーン凍結の可能性大。
- 一泊の場合は伊香保温泉が近い(車で約10分)。
- 付近の水沢観音(車で約5分)下にある江戸時代創業の「田丸屋」を中心とした水沢うどん店群は有名。温麺より「ざるうどん」の方が腰のしっかりした麺が味わえる。
|
7:交通面(車)の注意事項 |
- 関越道渋川・伊香保インターから伊香保温泉方面に向かい、伊香保温泉手前数キロの広域農道を左折し数分走るとコースへの取り付け道路がある。但し、道路右側にコースの案内標識が突然出てくるので注意を要する。この標識は見落としやすい。
- このルートとは別に、コース山側の水沢観音、伊香保温泉方面から下る道順もある。このルート利用の場合は案内標識も判りやすくい。
|