前のページに戻りますホームに戻ります

01/04/07

白水ゴルフクラブ
Out Par 36 RT 3,222Y In Par 36 RT 3,344Y

コースのホームページはこちら

1:全体印象
  • 渋川北部の子持山南面中腹の1993年開場のコース。1998年にPGAフィランスロピートーナメント開催された本格派コース。NHKから中継放送されたのでご記憶の方もおられる筈。
  • 自然林を利用したホール構成となっており隣のホールへの打ち込み無く安全なコース。
  • IN、OUTそれぞれ趣を異にした構成。OUTは大らかな、INは打ち下ろしホール多い等変化に富んだ構成。
  • 特徴的なのはミドルホールの距離が400Y前後多い事。
  • グリーンは大きめのベントの1グリーン。難グリーンというほどではない。
  • クラブハウス内はゴルフシューズからスリッパに履き替える方式。
  • 適正組数で順調に回れホール待ち無く昼食時間40分前後と気の短い人には最適。
  • 小雨時等は霧の名所に近く霧は出やすい。

2:コースの最大特徴
  • ミドルホールの距離が全体的に400Y前後と多い事。距離の短いコースが増える中、距離が物足りない人に向いたコース。競技指向派に最適なコース。その分フェアウェーも広めでのびのびプレーできる。
  • ホールの左右は自然林(雑木、杉)でセパレートされ各ホール独立構成で落着いた雰囲気で関東平野並びに向かいの榛名山中腹の伊香保温泉街を眺望できるホールも多い。

3:アップダウンの程度
  • OUTよりINの方がややアップダウン多いが、山のコースにしては全体的に少ない方。あっても打ち下ろしホールで打ち上げは1ホール位。
  • 歩きのラウンドだが起伏は殆ど気にならない。

4:テイーグランドからグリーンまでの見通し(トリッキーさ等)
  • 普通。一部ドッグレッグあるがトリッキーさは無い。池がらみは少なくプレッシャーのかかるハザード殆ど無い。
  • 伸び伸びプレーできるコース。自然林に囲まれ眺め良く空気もうまい。オゾンが一杯!

5:ラウンド注意点
  • フエアウエーは広い方だがOUTに比べINの方が狭く感じるかもしれない。
  • 全ホール左右林。この林は殆どOBだがOBゾーンまでは広くそうプレッシャーはかからない。
  • ミドルホールは距離あるのでロングホール、ショートホールできっちりスコア纏めたい所。
  • ミドルホールでは無理すると大叩き出易いのでクールな設計力必要。

6:特記事項
  • 関東平野の見晴らしも良い。真夏は暑いが木陰のさわやか風は心地よい。
  • 一泊の場合は向かいの伊香保温泉が近い(車で約30分?)。
  • 前後半共スタートホールが詰まって、時間が遅れる事は滅多に無い。

7:交通面(車)の注意事項
  • 関越道渋川・伊香保インターから17号線から草津方面に左折し数キロ先を右折し10分くらい走るとコースへの取り付け道路がありわかりやすい。

ご意見・ご要望・ご感想等はこちらからどうぞ

前のページに戻ります