富岡野上カントリークラブ
Out Par 36 RT 3,210Y In Par 36 RT 2,962Y |
コースのホームページはこちら |
1:全体印象 |
- クラブハウスも質素。と言うよりレストラン無し、昼食持参、風呂無しシャワーのみと付帯施設に費用かけていない。
- テニスコートの延長的なゴルフコースで群馬でもここだけ。その割にコースは手抜き無く比較的フラットでコースレイアウトは良好な部類の2000年開場コース。
- プレー形態も乗用カートセルフのみで中休み30分程度と殆どスループレー。
- コース内は植林多く自然の風情は少ない。
- イン、アウトとも最終ホールは共通の大きな池が配置されチャレンジ要素大でコースのアクセントになっており名物ホール。良い意味で飽きないコース。パブリックコースだが常連も多いはず。
- 仮オープン時は周辺コースに比べ格安プレーできたが正式オープンに伴い改訂され割安感少なくなったが群馬県平野部コースでは格安。
- 上信越道・下仁田インターから近いことも魅力の一つか。
|
2:コースの最大特徴 |
- 付帯施設はスポーツ施設に徹したコース。その為プレー費は格安。
- 但し、安かろう悪かろうのコースではない立派なコース。
- ただ難点の一つはトップスタートでもしないと進行面悪い場合多い。格安、セルフプレーという事で多種多様なゴルファー混在が起因しているかもしれない。トップスタート狙いがお勧め。
- 進行面除けばこういうコースがもっと増えてはと思う。
- グリーンはいびつな形状で中程度の大きさのベント1グリーン。アンジュレーションもある方。
|
3:アップダウンの程度 |
- コース全体は緩やかな丘陵地帯に作られたコースでも有り、極端な打ち下ろしPar3など有るがコース内もフラットなホール多い。
|
4:テイーグランドからグリーンまでの見通し(トリッキーさ等) |
- 普通。一部ドッグレッグあるが、トリッキーさは比較的少ない方だが一部ホール(7番)は左右OBのS字Par5等もある。
- ある意味では単調さをなくしアクセントになっているとも言える。
- ホール間は植林中心ゆえ大きく曲げると隣のコースへの打ち込みが発生するホールもある。
|
5:ラウンド注意点 |
- フェアウエーは一部を除き狭くない。
- グリーンはいびつな形状で中程度の大きさのベント1グリーン故、ピン位置によっては実質グリーンはベント1グリーンにしては小さめ。
- アンジュレーションもある方なのでパットのライン読みは楽しめる。決してトリッキーなグリーンではない。
- イン、アウトとも最終ホールは共通の大きな池が配置されチャレンジ要素大でコースのアクセントになっており名物ホール故大叩き注意。
- 特に18番ホールのグリーン左奥も池なのでグリーン右ゾーンを狙うのが無難。
- その他は、このコース特有のスコアメイク法を必要としない。
- メタルスパイクシューズ禁止。
|
6:特記事項 |
- 予約時はスタート時間決まるが当日はメンバーが揃い次第メンバー表をマスター室に提出しそこでスタート時間再指定されるので実質到着順スタートとなる。
- 関東平野最北西部の平野部なので真夏は暑く暑さに弱い人にはお勧め出来ず。群馬の平野部の暑さは絶品。逆に冬場は雪も無く(池は一部薄く凍る)十分プレー可能。東京だと多摩地区の気温。
- 隣の下仁田CC同様下仁田インターから近い。
- 冬含めてラフが延びている場合はロストボールになりやすいのでボールは多めに持っていったほうが無難。
- コース内に茶店は無く、露天の自販機有るが飲み物持参が無難。
- 進行面はトップスタート位ででなければあらかじめ覚悟した方が良い場合多いハズ。
|
7:交通面(車)の注意事項 |
- 上信越道・下仁田インターから下仁田CCクラブハウス横を通り先に行く。この道路は比較的狭くコース案内標識も出てこないので不安になるかもしれないが左折案内が出てくるのでそのまま進めば迷う事はないだろう。下仁田インターから10分前後と近い。
|