富岡ゴルフ倶楽部
Out Par 36 RT 3,070Y In Par 36 RT 3,136Y |
|
1:全体印象 |
- 会員権では群馬でダントツトップのサンヨー食品系列のコース。運営もトップクラスで全キャディ付の接待コースでもある。
- 進行面はいつでも良好。
- コースはベントの大きな1グリーン含めてトリッキーさは皆無に近いが単調すぎるということも無い。
- 伸び伸び落着いてプレーしたい向きには最適。
- プレー費は群馬の平均に比べ高めであるが満足度は得られるコース。
|
2:コースの最大特徴 |
- 進行面含めて伸び伸び落着いてプレーしたい向きには最適。
- 接待向きに全て易しく構成されているということも無く、競技指向派にも適していると言えるだろう。
- 8番ミドルのクリーク超え、17番ミドルの池がらみはチャレンジホール。
- キャディさん含めて接客態度は良好。
|
3:アップダウンの程度 |
- ホール間含めて全体的にフラット。歩きのプレーであるがホール間のベルトリフトも無く疲労感少なくプレー可能。
- ホール内も緩やかな打ち下ろしはあっても打ち上げは皆無。
|
4:テイーグランドからグリーンまでの見通し(トリッキーさ等) |
- 一部ドッグレッグあるがトリッキーさは皆無。全組キャディ付でもあり何ら問題ないだろう。
- グリーンも単調でもなく適度なベントグリーン。芝目に気を使う必要も殆ど無く超高速グリーンと言うほどでもない。
|
5:ラウンド注意点 |
- このコース特有のスコアメイク法を必要としない。見た目通りの素直なコース。
|
6:特記事項 |
- 平野部なので真夏は暑く暑さに弱い人には歩行ラウンドでもありお勧め出来ず。群馬の平野部の暑さは絶品。逆に冬場は雪も無く(池は一部薄く凍る)十分プレー可能。東京だと多摩地区の気温。
- 一泊の必要無いコース。宿泊設備も無い。
- 隣接の丹生湖の桜は名所の一つ。コースイベントとして4月上旬から中旬まで「桜祭り」開催。一面桜というほどではないがプレー費も割安となっている為お勧め。
|
7:交通面(車)の注意事項 |
- 上信越道富岡インターから富岡市内通過の為、早朝(7時前)以外は多少の渋滞可能性あり。道筋は富岡市街付近は多少複雑。
- 富岡バイパスとの「ハローマック」のある交差点を過ぎれば一本道でわかりやすい。
- 富岡インターへの帰り道も案内看板しっかりしている。
|